今日はヤフオクで購入した東芝 dynabook T351/56CR が到着したので、中古品を自分で整備して使う方をはじめ、せどりや転売をする方にも役立つノートパソコンの点検・整備をして行きます。
「せどりや転売にも役立つノートパソコンの点検・整備方法」の続きを読む…
初代PS3の修理
ハードオフでディスクを読み込まない初代のPS3が2,000円で売っていたので買ってきました。症状確認のため電源を入れたら思ったとおり電源を入れた瞬間にグリーンのLED表示が赤く点滅して画面は真っ黒のままのいわゆる赤点滅を発症していました。
「初代PS3の修理」の続きを読む…
いまさら?東芝 dynabook TXシリーズ の修理(プロードライザ編)
古いノートパソコンでも専用機にしてしまえば結構使えるものです。
たとえば、出品写真撮影の横でカメラと連動させて写真の写りを確認するための専用PCにしたり、BIOSのタイプが古いのでHDDを工場出荷の状態にローレベルフォーマットする専用機にしたり、USBオーディオインターフェイスをつなげてオーディオ関係の測定器としたり、レコードプレイヤーから録音したりCDの音楽データなどを保存してHDDジュークボックス専用機にしたりと使い道は色々です。
実際、HDDジュークボックスとしての機能は、SONY NASシリーズより上の機能もいくつも持っています。
秋葉原で丁度良い具合に通電はするものの立ち上がらないノートパソコンを見つけて買ってきました。
「いまさら?東芝 dynabook TXシリーズ の修理(プロードライザ編)」の続きを読む…
SONY AIBO(アイボ) ERS-111の修理(2台)
今日は既にSONYでは修理完了となってもう故障しても修理が出来なくなったAIBO ERS-111が2台入ってきました。症状はバッテリーをフル充電して電源を入れてもすぐに止まってしまうということでした・・。
そういえば地元のハードオフでも同じ症状のものが27,000円で売っていました。耳が無いので店員に聞いたらバラバラだったから捨ててしまったとか、すぐ補修できるのになんとももったいないことを話していました。
同梱されていたバッテリーは劣化しているので検証用のバッテリーを入れて症状が同じかどうかやってみましたが、変わりませんでした。
これは分解して確認してみるしかありません。
「SONY AIBO(アイボ) ERS-111の修理(2台)」の続きを読む…