MENU
ノートパソコン PR

電源がつかない東芝dynabook T522のマザーボード修理

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

電源がつかないということで、東芝dynabook T522が入ってきました。
ACアダプターをつないで電源ボタンを押しても動きません。
さっそく蓋をあけて中をみていきましょう!

修理開始

裏蓋を空けてACアダプターをつないでみると、マザーボードまでは電源がきています。
電源ボタンもショートしているわけでもなく押せますが、CPUファンはピクリとも動きません。

これはどこかの素子が壊れている可能性大です。
まずは1000倍のUSB マイクロスコープ(顕微鏡)で表面実装の素子をチェックしていきます。

原因発見?

壊れやすいのは、セラミック積層コンデンサーなので亀裂が無いか見ていきます。
と、見つけました。ヒートシンクのパイプの下にあるセラミック積層コンデンサーに亀裂があります。

写真左側のセラミック積層コンデンサー表面に亀裂が走っています。
テスターで導通試験をしたら、ビンゴ!見事にショート(導通)していました。

もとの容量は分かりませんが、サイズから逆算して大き目の容量を見込み、持ち合わせの耐圧50v 25μFのものと交換しました。

本当に小さな部品です。CPUに乗せたら大きさがわかるでしょうか?

動作確認

仮組みして電源を入れたら入りました!
もしかすると、定常故障かも知れないので、T522シリーズで電源が入らない場合はチェックしてみることをお勧めします。


友だち追加










この記事が気に入ったらフォローしよう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です