CDデッキ PR

SONY XA333ES トレーを閉めても出てきてしまう症状の修理

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

トレーを閉めても出てきてしまう症状のSONY XA333ESが入ってきました。
さっそく見ていきましょう!

SONY XA333ESはSACD オーディオプレーヤーなので、希少品ですね。
SACDとは、スーパーオーディオCDのことです。

動作確認

電源をオンにしてCDをいれてみましたが、やはりトレーが出てきてしまいます。
ためしにトレーが閉まったところでグッとトレーを押してみると、数ミリぐらいトレーを押し込むことが出来ます。
なんだかトレーを手で動かすと重い気がします。

するとどうでしょう!ディスクが回ってスタンバイの状態に入りました。
再生させるとちゃんと再生します。

原因推測

トレーを閉めても出てくるときの一般的な原因は、

  • トレーの位置検出用パーツの接点不良
  • ゴムベルトの劣化
  • プラスチックギアの欠け
  • 稼働部分のグリス切れ

などがあります。

今回は、最後までトレーが入っていかないようなので、ゴムベルトの劣化でしょうか。
トレーを手で開いたり閉めたりするときに重いのは高級機だから?
それともグリス切れでしょうか?

このあたりを重点的に見てみましょう!

修理開始

蓋を開けてみました。
コイルも高級、集積度もすごいですね!

なんと!テストポイントが見当たりません!

トレーを開けた状態で裏返してネジを抜いてベゼルを外します。

ベゼルを外したらドライブユニットを取り出します。
手で左右にトレーを動かしてみましたが、やたら重いです。
これはトレーが金属製だからというだけの問題ではなさそうです。

裏返してみました。
やはりトレー裏の両側にあるレールのグリスがなくなっていました!
合わせてくるりと回っているギア全体から白い粉が出てきました。おそらくギアとの摩擦で磨り減ったのでしょう。
ここもグリスがなくなってしまったと思われます。

このプレーヤーに使われているゴムベルトは加水分解はしていませんが、硬化して硬くなっていました。ちなみにギアの白い部分はシリコングリスでグリスアップしたので白くなっています。

交換のため2種類用意しましたが、φ35 1.6mmの角ベルトがピッタリサイズでした。
ビニール袋の上のベルトは取り外したベルトです。

レールとギアをグリスアップしてゴムベルトを交換したらドライブユニットを元に戻してベゼルをつけて・・・

動作確認

CD SACDともに何枚か試してみましたが、TOC読み込み時間や最終トラックのシーク時間も問題ないようです。
レンズもクリーニングしましたがディスクに傷があると読み込まないこともあるので、もう少し症状が悪化したらピックアップも交換しようと思います。

今回はここで修理完了です。

今回使用したものたち

アネックスドライバー

シリコーングリス


友だち追加










この記事が気に入ったらフォローしよう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です