あると便利な道具たち PR

ハンディタイプから卓上型まで!マルチメーターの選び方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

マルチメーター(テスター)は、電気回路の測定に欠かせないツールの1つです。

電池の残量を測定するだけでなく、コードの断線や接触不良の原因を特定し、電流・電圧・抵抗の測定などにも利用できます。

そのため、家電修理においては壊れた箇所の特定や、新しい部品の取り付け前に動作確認を行うなど、1台もっているととても便利なアイテムなんです!

また、マルチメーターには、アナログタイプとデジタルタイプの2種類があります。

アナログタイプは、針で数値を表示するために独特のレトロな魅力がある一方、デジタルタイプは正確性が高く、デジタル表示で読み取りが簡単なため、使い勝手が良いとされています。

また、マルチメーターを使用する際には、正しく使い方を理解することが重要です。
誤った使い方をすると、機器や使用している人自身に危険が及ぶことがあったり、測定の際には、回路の電源を切る、大容量のコンデンサーを放電させてから作業を行うことが必要になるなど注意すべき点もあるので記事にまとめてみました。

テスターの種類

テスターには大きく2種類に分かれ、表示盤の上を針が測定値を指し示すアナログテスターとデジタル表示のデジタルテスターがあります。

それぞれにメリットとデメリットがあります。

アナログテスターの

    メリット

  • 同じ性能ならデジタルテスターよりコスパがよい
  • 感覚的に測定値を把握しやすい< /br>
    (読み取りが滑らかで、緩やかな変化もわかりやすい)
  • 測定値がふらついていても読み取りやすい
  • 高電圧・高電流測定に適している
    デメリット

  • 表示盤の読み方が分からないと測定値を読取れない< /br>
    (読み取りに慣れが必要で、初心者には使いにくい)
  • 測定値が正確にわかりにくいため、細かい測定には向かない
  • 振れやすく、精度が低い

デジタルテスターの

    メリット

  • 数値表示が正確で読み取りが簡単
  • デジタル表示のため、目盛りの読み取り誤差が少ない
  • 自動範囲切替機能や自動電源オフ機能があるものが多い
    デメリット

  • 値がふらつくと測定値が読取りにくいことがある
  • 高価なものが多く、入手しにくい場合がある
  • 高温・高湿度下での使用には注意が必要
  • 高周波測定に向かない場合がある

卓上型(デスクトップ型)、携帯型(ハンディタイプ)、ピンセットの形をしたマルチメーター(テスター)の特徴

卓上型マルチメーター(デスクトップ型)の特徴

手前側の機械が卓上マルチメーターです。


【大型ディスプレイ】
卓上型マルチメーターは、大型のディスプレイを搭載しているため、測定値や表示される文字が手持ちのマルチメーターよりも見やすく、読み取りが容易です。特に、暗い場所での使用や、老眼の方でも見やすいため、使用環境に応じて選択できます。

【多機能性】
卓上型マルチメーターは、高度な測定機能を備えています。一般的な測定項目である電圧、電流、抵抗、容量、周波数以外にも、温度、デューティ比、負荷インピーダンス、周波数応答などの機能があります。これらの機能は、プロの技術者が必要とする高度な測定にも対応できます。

【高精度】
卓上型マルチメーターは、一般的な手持ちのマルチメーターよりも高精度で、測定範囲も広いため、正確な測定が可能です。特に、詳細な測定が必要な場合には、卓上型マルチメーターを使用することが望ましいでしょう。

【操作性】
卓上型マルチメーターは、大きなボタンやダイヤルを備えており、手袋をしていても操作がしやすいように設計されています。また、データ保存やPCへの接続など、便利な機能が搭載されています。これにより、より効率的に作業を行うことができます。

卓上型マルチメーター(テスター)のメリットとデメリット

以下に、卓上型(デスクトップ型)の形をしたマルチメーターのメリットとデメリットを簡潔に箇条書きでそれぞれ別々に表にして説明します。

メリット

項目 説明
操作性が良い ディスプレイやボタンが大きく、見やすく操作しやすい。
測定精度が高い 大型のため、内部構造が複雑であり、測定精度が高いものが多い。
長時間の測定が可能 電源がACアダプターやコンセントから供給される場合が多く、電池切れの心配が少ない。
多機能である 各種測定機能やデータ保存、USB接続など、多くの機能を搭載しているものが多い。

デメリット

項目 説明
携帯性に劣る 大型で重量があるため、持ち運びに不向きである。
価格が高い 多機能で高性能なものが多いため、価格が高いものが多い。
スペースを取る 卓上に設置するため、スペースをとることがある。

携帯型のマルチメーター(テスター)の特徴


【携帯性】
携帯型マルチメーター(テスター)は、コンパクトで軽量なため、外出先での測定や現場作業など、移動しながらの測定に適しています。特に、工場や建設現場、車両メンテナンスなどでの使用が多く、移動性が求められる場面で活躍します。

【防水・防塵性能】
携帯型マルチメーター(テスター)は、一般的に防水性や防塵性が高く、厳しい環境下でも使用できます。これは、現場での作業や屋外での使用に適しているためです。また、防護機能が付いている場合、高電圧などの危険な状況でも使用できます。

【簡単な操作性】
携帯型マルチメーター(テスター)は、一般的にシンプルな操作性があり、簡単に使えるように設計されています。一部の機種には、自動範囲選択や自動オフ機能など、より便利な機能が付いている場合があります。また、ハンディタイプのマルチメーター(テスター)は、片手で操作できるため、作業中にも手を離すことがなく、作業効率がアップします。

【低価格】
携帯型マルチメーター(テスター)は、一般的に手軽に購入できる価格帯にあります。これにより、自宅での簡単な修理作業やDIY作業、学生やアマチュアの方の使用など、広い層に普及しています。

携帯型マルチメーター(テスター)のメリットとデメリット

以下に、携帯型の形をしたマルチメーターのメリットとデメリットを説明の項目を含めて、簡潔に箇条書きでHTMLの表にして説明します。

メリット

項目 説明
携帯性が高い 小型・軽量で、持ち運びが容易
手軽に測定可能 片手で持てるため、簡単に測定が可能
電源が不要なものもある 電池不要のマルチメーターもあるため、使用頻度が高い場合に便利
耐久性が高い 携帯性を考慮した堅牢な設計で、頑丈に作られているものが多い

デメリット

項目 説明
測定範囲が限定される 小型のため、測定できる範囲が狭くなることがある
操作性が悪い 小型であるため、操作部分が小さくなり、操作性が悪いものがある
精度が劣るものがある 小型であるため、測定精度が劣るものがある
機能が限られるものがある 小型であるため、機能が限定されるものがある

ピンセットの形をしたテスターの特徴


ピンセットの形をしたSMDテスターは、小型のSMD部品の測定に特化したテスターです。SMD部品は、従来の部品と比較して小型であり、取り扱いが難しいという課題がありましたが、ピンセットの形状により、狭いスペースでも容易に測定ができるようになっています。

【小型でコンパクト】
ピンセット型SMDテスターは、従来のテスターよりも小型でコンパクトなため、狭いスペースでも測定ができます。また、ポケットに入れて持ち運びができるため、フィールドでの使用にも適しています。

【高精度】
ピンセット型SMDテスターは、高精度の測定が可能です。0.1pFのように微小なキャパシタの測定も可能であり、高精度の測定が求められる場面で重宝されます。

【多機能】
ピンセット型SMDテスターは、抵抗、キャパシタ、ダイオード、トランジスタ、LEDなど、多様な部品の測定が可能です。また、測定結果をディスプレイに表示することで、測定の結果を瞬時に確認することができます。

【使いやすい】
ピンセット型SMDテスターは、手軽に使えるため、初心者でも扱いやすく、素早く正確な測定ができます。また、マニュアルが不要で、使い方が簡単であるため、操作性に優れています。

ピンセットの形をしたテスターのメリットとデメリット

メリット

項目 説明
スペースを節約できる 一般的なマルチメーターと比較して、ピンセット型マルチメーターは非常にコンパクトなため、スペースを節約できます。特に狭い場所での測定に便利です。
ワンハンドで使用可能 ピンセット型マルチメーターは、片手で簡単に使用できます。測定したい回路の配線を掴んで測定するため、もう片方の手が空いていることが多いためです。

デメリット

項目 説明
測定できる項目が少ない ピンセット型マルチメーターは通常、抵抗器、ダイオード、コンデンサー容量など限定的で測定できる項目が少ない
高価な場合がある ピンセット型マルチメーターは、一般的なマルチメーターと比較して高価な場合があります。また、一部のモデルは非常に高価です。そのため、予算が限られている場合には、他の測定器を検討する必要があるかもしれません。

ピンセット型プローブを使うと卓上型や携帯型のマルチメーター(テスター)に接続して使用できるようになります。

ノーブランド品 ピンセット型プローブ 【LPIN-PLOBE】


テスターで何が測定できるの?

テスターにはさまざまな測定モードが用意されています。
測定モードを間違ってしまうと故障の原因になるので、基本的な機能を一覧にまとめてみました。

テスターの測定モード一覧
モード 使用用途
直流電圧
(DCV)
家電修理では、回路内の直流電圧を測定します。バッテリーを測定する場合は、このモードではバッテリーに負荷をかけて負荷と並列に接続して測定します。
交流電圧
(ACV)
家電修理では、音声信号や電源の交流電圧がどこまで来ているかなどを測定する場合に使用します。
直流電流
(DCA)
家電修理では、直流の電流を測定します。回路内では直列で接続して測定する必要があるので、回路を切断するか、パーツを取り除いてそこへ接続して測定します。
交流電流
(ACA)
家電修理では、交流の電流を測定します。回路内では直列で接続して測定する必要があるので、回路を切断するかパーツを取り除いてそこへ接続して測定します。
抵抗
(Ω)
家電修理では、抵抗値(電流の流れにくさ)を測定します。抵抗器の経年劣化度合いで表示どおりの抵抗値があるのか、可変抵抗器(ポテンショメーター)の経年劣化で抵抗体に以上が無いかどうか、新品の抵抗器や可変抵抗器(ポテンショメーター)を取り付ける前に正常な部品かどうかを測定します。
静電容量
(μF)
家電修理では、回路内のコンデンサーの容量を回路から取り外して測定します。新品のコンデンサーを取り付ける前に正常な部品かどうかも測定します
ダイオード
家電修理では、回路内のダイオードを測定します。新品のダイオードを取り付ける前に正常な部品かどうかも測定します
導通
家電修理では、電球やコードが断線していないかを測定したり、回路内にショートがあるかを確認したりに使用します。
温度
(TEMP)
家電修理では、CPUの温度測定や異常発熱をしているパーツの温度測定、PC内の温度測定などに使用します。エアコンの吹き出し口や固体、液体などの温度も測定可能です。
電池チェッカー
(BATT.)
家電修理では、CPUの温度測定や異常発熱をしているパーツの温度測定、PC内の温度測定などに使用します。エアコンの吹き出し口や固体、液体などの温度も測定可能です。
テスターは安いものから高いものまでありますが、高いものほど測定値の精度が高い傾向があります。

テスターを超える精度が必要なときは、オシロスコープを使用して測定します。

まとめ

卓上型(デスクトップ型)、携帯型(ハンディタイプ)、ピンセットの形をしたテスターがある。

測定モードがあって、直流電流/電圧、交流電流/電圧、抵抗、静電容量、ダイオード、導通、温度、電池チェッカーなどがある。

テスターを超える精度の測定はオシロスコープを使用するでした。

電球切れを起こしていないか、電池の残量はどのぐらいあるのかが分かって、とても便利なので1台は欲しいところですね!

ピンセット型プローブを使うと卓上型や携帯型のマルチメーター(テスター)に接続して使用できるようになります。

ノーブランド品 ピンセット型プローブ 【LPIN-PLOBE】


友だち追加










この記事が気に入ったらフォローしよう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です